先輩社員の仕事紹介 「営業職」
造園工事・維持管理業務の営業は、業務自体も多岐に亘り、関係業
者によって業務の進め方が異なります。
■公共の造園工事・維持管理業務のケース
役所のHPを確認し、入札公告の有無をチェックします。
↓
入札公告を確認し、当社の中長期スケジュールを考慮しながら応札の判断をします。
↓
応札が決まれば、役所に参加申請を行い、提出された仕様書に基づいて積算を始めます。
↓
受注できるかどうかのポイントは、役所が設定した最低制限価格にどれだけ近づけられるかどうか。
競合他社と競い合いながら、多様な方式で入札行っていきます。
■民間の維持管理業務のケース
クライアントからの見積もりが送られてきます。
↓
公共事業と同様、現場の樹木・緑地数量や状況を調査して見積書を作成し、クライアントに提出します。
↓
当社のスケジュールと双方の条件面に問題がなければ受注となります。
↓
公共事業と異なり、マンション会社とのやり取りや必要に応じて理事会での説明も行いつつ、公共事業よりも多様な要求への提案に対応していきます。
1日のスケジュール | |
---|---|
AM 7:00 | 出社 |
AM 7:30 | 早朝ミーティング(作業の情報共有) |
AM 8:00 | 積算ソフトを使った積算作成 |
PM 1:00 | 営業回りか、あるいは役所の担当課との打ち合わせ (民間企業の担当者との打ち合わせ) |
PM 4:00 | 積算作業、ディスクワーク(提案書作成) |
PM 6:00 | 一日の作業の日報作成 |
※基本的に状況により変動していきます。が、常に作業自体に優先順位をつけながら、進めていきます |
先輩社員の仕事紹介 「造園工事スタッフ」
公共団体の公園や緑地から、民間業者のビルやマンションなど
業務内容は、主に公共の公園・学校などの樹木の剪定や刈り込み、街路樹などの緑化工事や緑化帯管理、民間のマンション・ビル・病院・工場などの植栽の維持管理など。
日々、危険と隣り合わせの業務をやりこなしていくのに求められるのが、営業職と同様に”人への気配り”と、効率性・客観的視野を意識した人とのコミュニケーション能力です。
1日のスケジュール | |
---|---|
AM 7:00 | 出社 |
AM 7:30 | 早朝ミーティング(個々の作業の情報共有) |
AM 8:00 | 資材の準備・積み込み |
AM 9:00 | 作業現場に到着 作業 |
PM 5:00 | 帰社、資材の後片付け、積み下ろし 翌日の準備 |
PM 5:30 | 日報提出 |